-
外壁の診断
広島の工務店 家づくりワンポイント外壁は、1年に1回程度、目と手でチェックします。 目でチェックするのはひび割れです。 もしひび割れがある時は、その深さや幅を見てください。 小さなひび割れの場合、その状況を記録し、次のチ […]
-
排水口の大きさ
広島の工務店 家づくりワンポイントシャワーを勢いよく流した時に普通の目皿がついた排水口だと排水が追い付かず、 「もっと排水をスムーズにしたい」 と考えたことはありませんか? ピット(排水の溜まり場)をつけると、ある程度は改善できます。 もし予算に余裕があ […]
-
在来浴室のリフォーム
広島の工務店 家づくりワンポイント昔ながらの在来浴室には、 ・汚れやすくカビが生えやすい ・湯が冷めやすい分、水道光熱費の負担が増える などのデメリットがあります。 それらの負担を軽減するには、ユニットバスへのリフォームがおススメです。 た […]
-
網戸の点検
広島の工務店 家づくりワンポイント暖かくなると、虫の侵入が気になりますよね。 今のうちに網戸の点検をしておきましょう。 網戸を閉めた時に隙間があるなら、下がっている方の戸車のネジを回せば傾きを調整できます。 網戸の穴やほつれは専用のテープやシートで補修で […]
-
春の雑草対策
広島の工務店 家づくりワンポイント暖かくなり、雑草が少しずつ増え始めました。 今のうちに雑草対策をすれば、夏の除草がラクになります。 既に生えている雑草は、根まで抜きましょう。 根が張って抜きにくい雑草には除草剤を使用します。 除草後は、次の発生を防ぐた […]
-
排水口の悪臭
広島の工務店 家づくりワンポイントパイプ用洗剤や重曹・クエン酸などで排水口を掃除しても悪臭が消えない場合、 ・排水ホースにヒビや割れがある ・パッキンが劣化している ・排水トラップに必要な水が溜まっていないため、下の悪臭を防げない などの原因が考えられま […]
-
アルミサッシのサビ
広島の工務店 家づくりワンポイントアルミサッシに付着した白っぽいシミは、汚れではなくサビです。 初期のサビは、重曹・クエン酸・サビ取り剤などで除去できます。 しかし、放置すると、腐食が広がったりサッシが変形することがあります。 サビを予防す […]
-
花粉の時期の外壁塗装
広島の工務店 家づくりワンポイント2~5月は、花粉や黄砂で外壁が汚れやすいものです。 そのため、 「外壁塗装を依頼したいけど、花粉が付着しても大丈夫かな?」 と不安になる方もいるとか。 業者は、最初に飛散防止シートで建物を覆います。 次に、高圧洗浄機で外 […]
-
24時間換気システムの掃除
広島の工務店 家づくりワンポイント換気システムの掃除を怠ると、換気量が減ったり、花粉やホコリ混じりの空気が室内に侵入します。 そのため、定期的な掃除は欠かせません。 掃除の方法は製品によって異なるので、まずは取扱説明書で正しい掃除方法を調べましょう。 な […]
-
24時間換気システムの不具合
広島の工務店 家づくりワンポイント換気システムの耐用年数は10年が目安ですが、フィルター掃除の頻度や設置場所によっては、10年以内でも故障することがあります。 ・「キーン」「キュルキュル」などの異音がする ・音が大きくなった ・以前より換気できていない気 […]
-
エアコンを買い替える前に
広島の工務店 家づくりワンポイントこの冬は、「いつもと同じように使っているのに、電気代が昨年の1.5倍になってる!」などの声を聞く機会が増えました。 電気代を少しでも抑えるため、まだ使えるエアコンを省エネタイプに買い換えるという方もいるとか。 買い替える […]
-
鳥の巣づくり対策
広島の工務店 家づくりワンポイント3月頃から、ハト、スズメ、ツバメなどが巣作りしやすそうな住宅を探し始めます。 自宅に巣作りされることを縁起が良いと歓迎する方もいますが、鳴き声やフン、悪臭は苦痛ですよね。 寄生虫や病気、ヘビなどの害獣を呼び寄せるリスクも […]